2023-12-21
湿気の多い日本では、どうしても結露に伴う家のトラブルが多く発生します。
結露しやすい不動産への対処方法と、売却方法の検討についてご説明します。
\お気軽にご相談ください!/
結露しやすいとして、建物の構造、老朽化、ライフスタイルなどが挙げられます。
まず建物の構造として、換気しにくく湿気がこもりやすい家では、内外の気温差に伴い結露が増えます。
近年は、室内の温度を一定に保つため、高断熱・高気密の構造の住宅が多く、湿気がこもりやすくなります。
またアルミサッシの窓は熱を伝えやすいため、外気温との差で結露が発生しやすくなります。
そのほか、家屋の老朽化で、雨漏りや水漏れを起こしていると、結露につながります。
また、ライフスタイル上の要因として、加湿器の利用や洗濯物の部屋干しなどが多い場合、結露が起こりやすくなります。
\お気軽にご相談ください!/
結露しやすい家を放置すると、どのようなデメリットが生じるでしょうか?
まず、高湿度によってカビが発生しやすくなり、カビが増えるとそれを餌とするダニも増殖しやすくなります。
また、とくに木造の家では、壁の内部で発生する「内部結露」が、木の梁や柱の腐食を招き、家全体を傷めるおそれもあります。
さらに、湿気の多いところを好むシロアリが発生して梁や柱が侵食されれば、家屋の耐震強度も下がりかねません。
結露を放置し、こうしたデメリットが生じた場合、不動産売却もスムーズに行かなくなります。
\お気軽にご相談ください!/
湿気が多く、結露しやすい不動産を売却する方法はないのでしょうか?
主な方法としては、修繕して売る、更地にして売る、買い取ってもらう、などがあります。
まず、結露の原因となる箇所を修繕するのが一つの方法です。
アルミサッシを樹脂製に変える、結露防止シートを貼る、窓に断熱コーティングを施す、断熱リフォームをする、などがありますが、相応の費用が生じます。
もし、すでに老朽化が進み、シロアリ被害が出ている場合などは、更地にして土地を売却するのも手です。
この場合、解体費用が生じますが、築年数を経た家では修繕費用より安いこともあるので、比較検討が必要でしょう。
そのほか、買取専門の不動産会社に売却する選択肢もあります。
この場合、通常の不動産よりも価格は下がりますが、確実に買い取ってもらえるのがメリットです。
なお不動産売却の際、売主は買主に結露が発生しやすいことを伝える責任があり、これを怠ると契約不適合責任を問われるので留意しましょう。
結露の発生原因を放置すると、家屋の老朽化や害虫被害につながり、不動産売却が難しくなってしまいます。
早めに結露防止対策をするのが大事ですが、すでに被害が出ている場合も不動産売却は可能ですので、一度不動産会社に相談してみましょう。
不動産売却をご検討中の方は「株式会社トゥルーズホーム 所沢店」のホームページより無料査定依頼をご利用ください。
24時間お問い合わせを受け付けております。